最新の動画はこちら→創作人物画で公募に初挑戦「蓮に碧」

初参戦ライブが米津さんだった話

その他
owner

1997年(H.9)生まれの熊本県出身/いて座/B型/旧活動名:絵楽
色鉛筆歴は7年ほど。独学だが画家を目指している。
高校生で運動会のパネル制作に携わったのをきっかけに、リアルな人物画にのめり込む。
美少年・美青年を画用紙の中で生きているように描くことを目指している。
終末世界に希望を見出すような作品を描きたいと思っている。

フォロー

こんにちは。
私昨日、人生初のライブコンサートに行って参りました。

しかも大好きな米津さん…!!

子供の頃に習い事をしていたので、コンクールや発表会に出たり、クラシックやジャズフュージョン、ライブハウスでの演奏を聴きに行くとか、バレエ等の公演に連れて行ってもらったことは多々ありました。

けれど、有名アーティストのでっかいライブだなんて行ったことがなくて。

住んでる県、実家から行ける距離の会場にもツアーでまわってくれるってことで、半年ほど前かなり興奮しながら応募しました。

え、熊本に来てくれるの!?
米津さんが!?
…って言って( ̄▽ ̄)

アーティストさん、九州に来てくれても、福岡なことが多いので。

もちろん、先行抽選に応募するためにCDも買いました^^
今回封入されてたのは、チェンソーマン主題歌のKICK BACK。

当たったら行く?って聞いた結果、弟と母親の分も入れて3人分申し込みました( ̄▽ ̄)

九州だし、場所的にアクセス良くないし、倍率は低かったかもしれないですが。
当たったのも相当嬉しかったし、めーーちゃくちゃ楽しみにしていました(笑)

当日は、馬と鹿のシングルについてきたラバーブレスレットと、KICK BACKのCDについてきたチェーンのネックレスを身につけ、弟が初任給で買ってくれたグッズのタオルを持って、会場に入りました。

人のあまりの多さと、みんなのオシャレ度の高さにびっくりしながら(田舎者発言)…笑

米津さんご本人登場は、最初の曲「カムパネルラ」と一緒でした。
STRAY SHEEPのアルバムの頭の曲、私の好きな曲の一つ。

もう、”ああ、今目の前に本物の米津さんいらっしゃる…”って思った瞬間、なんか涙出てきて、最初の3曲くらいボロ泣きしながら聴いてました( ̄▽ ̄)

光とか映像の演出の効果もあり、ライブならではの大音量もあり、生演奏もあり…でもやっぱり一番は生の米津さんの姿と声で、没入感が半端なかったです。

しかもしかも!

新曲は必ず披露してくれるだろうと、KICK BACKとLADYは予想していましたが…
ファイナルファンタジーの次回作のテーマ曲になった「月を見ていた」と、まだ曲名も発表時期も全く公表されていないド新曲まで披露してくださって!!

嘘でしょ「月を見ていた」が先にフルで聴けるとか思ってなかった!!
…とか、
え!?何この曲知らないけど!?まさか新曲!?
…とか言って、相当興奮しながら楽しませていただきました。

歌い終わってから、「ああさっきの新曲でした。まだ発表時期も決まってないけど、ライブでやりたくて」なんて仰ってて。

そんなさらっとえらいこと言うんやな( ̄▽ ̄)

じゃ、次のシングルは「月を見ていた」と、そのまだ曲名も判明しない新曲と、もう一個くらい来るのかなあ。
まだまだ楽しみがあるなあ^^

先行抽選でチケット当たっていたせいか、席は真ん中辺りのかなり良い方でしたので、一番近い時で5メートル前くらいのところまで米津さん来てくれました( ;∀;)
お顔は前髪に隠れてあんまりはっきりとは見えなかったですが、喉仏は視認できるんじゃないかくらいのとこで。
誰かがきゃー!!って言ってるのを聞きながら、ぁ ぁ ぁ…!!って言ってました(カオナシかよ)

意識失わなくてよかった( ;∀;)

選曲は、STRAY SHEEPとBOOTLEGのアルバムに収録されてるものが多かった印象でした。

個人的にSTRAY SHEEPのアルバム大好きで、これにしか入ってない曲たくさん歌ってくれたの嬉しかったです。
冒頭の「カムパネルラ」から始まり、「迷える羊」・「感電」・「Decollete」・「ひまわり」とかノリ好きすぎる。
「優しい人」も歌ってくれました。
ギターとストリングスに、しっとりと歌ってくれるので、米津さんの声の魅力MAX。

BOOTLEGの中からは、「打ち上げ花火」「灰色と青」「かいじゅうのマーチ」の綺麗なゆったりめと、楽しい「Nighthawks」。
あと…「春雷」大好きだから、イントロ流れた瞬間また泣くかと思いました( ;∀;)
dioramaの「ゴーゴー幽霊船」も聞けて嬉しかった。

「M八七」とか「馬と鹿」の美しくて壮大なこと。
「POP SONG」とか「Flamingo」の楽しいこと。
「LOSER」の盛り上がること。

ボカロ以外は多分全部聴いているので、何歌ってくれても嬉しいんです。
でも、他にも好きなのいっぱいあるから、まだまだ生で聴きたい曲沢山あります(笑)

しばらくは、セットリストからまだ聴けない新曲以外でプレイリスト作って、鬼リピートで聴くんだろうな。

米津さん、飛行機から見た熊本は、思ってた3倍山だったそうで( ̄▽ ̄)

確かに、阿蘇をメインに、城下町のある中心街以外は山ばっかりかもなあ。
車乗って道路走ってても、あっちは阿蘇山、俵山、あっちは金峰山…

いいとこ住んでるなー…住みたいな。
って言ってくれたのは、県民としてはとっても嬉しい。

まあでも、会場のある益城町は、熊本地震の時に被害が甚大だった地域でもあります。
道路も陥没隆起しまくってたので、戻ってきたのは最近のこと。

それとね、夏の暑さがね( ̄▽ ̄)
気温は比較的大したことないかもですが、湿気がやばいので体感温度がなー。
せっかく風吹いても熱風ですからね。
かといって、冬も別にあったかいわけじゃなくてしっかり寒いからな。
秋はないに等しいので、夏日が続いて一気に冬になることが多いし。

…うん、米津さん次回あったらその時も、春先に来ていただいた方がいいかも(笑)

飲んで酔って、歩いて帰ってたら胸にセミぶつかってきて、そのままそのセミが絶命した話をされてました。
『こんな人間にぶつかって最期を遂げるなんで可哀想に』みたいなこと仰ってましたが、帰りに弟と二人で「なんて幸せなセミだよ」って話しました。
多分みんな同じこと思ってたよね( ̄▽ ̄)

米津さんが、締切に追われながら12時間も連続でやってたというマインスイーパー。
iPhoneでもできたのでやってみました。
…結構難しかったです(笑)

喉大丈夫?って素人ながら思うくらい歌いっぱなしだったけれど、時々喋ってくれるのも面白くて、本当に最初から最後まで楽しませていただきました。

人生初・米津さんライブに参戦して、今まで以上に米津さんの作って歌う曲が大好きになりましたし、米津玄師っていう人間の魅力の虜にもなりましたし…
一度生で聴くだけで、いつも通りiPhoneとかPCから流す米津さんの曲が、なんだか何倍も魅力を増して聴こえるようになりました。
感覚が変わって、自分自身もなんだか良い方に変わったように感じています。

楽しかっただけじゃなくて、言葉では上手く表現できないけれど、とても良い経験をさせていただいてパワーをもらえた気がします。

私は今、人生に迷いながら絵を描いて、世界を構築しようとしている段階です。
自分がこの世界のこの時代において、与えられた役割はなんなのか、使命はなんなのか、何をしたいのかすべきなのか…未だ手探りの状態でもがいています。

けれどいつだって、今まで生きてきた中では今この瞬間、最前線が一番良いと思っています。
ちょっと前できなかったことができる、わからなかった感覚がわかる、考え方が変化した、感じ方が変化した…というのは大きな財産だと思います。
⚪︎⚪︎学校時代に戻りたいとかなんとか、思ったことはありません。

人間結局、「今」の積み重ねでしか未来は訪れません。
一番良い今・全力で生きる今を、毎日余さず堪能していくしかないのかなと思っています。

なんか良さそうなこと言おうとしてますが、私は今実家暮らしに甘えて画家を夢見るただのニートです(笑)
それでも、心豊かに充実させ、できることから少しずつでも進んでいきたいと思います。

ではまた☆

タイトルとURLをコピーしました