耳も鼻のようにほとんどが軟骨でできており、とても複雑な形をしている。
耳は、外側から三つに分けて見ると分かりやすい。
三色に色分けしているものを見てほしい。
赤で色付けしている部分は、耳輪(外輪)と呼ばれる。
ちなみに私の右耳の耳輪は赤ん坊のころから平べったくて、前後に動く。なんか、コンタクトレンズみたいなのをひっくり返すみたいなイメージ()。
黄色で色付けしている部分は対輪(内輪)と呼ばれ、真ん中あたりは外側に出ている。顔を正面から見たらぽこっと出ているのがこの部分だ。
耳の付け根部分に小さい突起が二つ、間にくぼみがあって、それぞれ耳珠(じじゅ)・対珠(ついじゅ)・珠間切痕(じゅかんせっこん)とかいう難しい名前がついてるけど覚えてられるか( ̄▽ ̄)
青で色付けしている部分は引っ込んでいて影になる。耳甲介と呼ばれる。
耳を後ろから見た時に見える、外耳ではない部分は正面から見た時のくぼみ・耳甲介だ。
一番下に矢印を書いたのだが、このラインが突出していると考えると私とらえやすかった。色分けと合わせて理解の助けになるといいなと思う。


耳は、基本目と同じ高さ~鼻下の位置にある。顔が上下に動くなら、頭全体の奥行に沿って位置を考える。
顔が上を向くなら耳は下に下がり、顔が下に向くなら耳は上に上がる。

カメラの顔認識の真実
―皆さんはご存じだろうか。 上の画像をよーく見てほしい。黄色い枠が見えるだろう。 たかが面取りの人物画像なのに、 iPhoneで撮影すると顔認識表示が出るのだ。 目の形も、鼻の形もまともに描いていない。 な … 続きを読む カメラの顔認識の真実
顔のつくりと描き方/表情
ここでは、しかめっつらと笑顔に焦点を当てて、表情を作る時の筋肉の動き方を見てみよう~ しかめっつらを作る時は、おでこから鼻につながる筋肉(下図/緑)と、そこから眉につながる筋肉(下図/青)を使う。 &nbs … 続きを読む 顔のつくりと描き方/表情

顔のつくりと描き方/耳
耳も鼻のようにほとんどが軟骨でできており、とても複雑な形をしている。 耳は、外側から三つに分けて見ると分かりやすい。 三色に色分けしているものを見てほしい。 赤で色付けしている部 … 続きを読む 顔のつくりと描き方/耳

煉獄杏寿郎*鬼滅の刃リアルに描いてみた
急にぬくくなったり、はたまた急に平年並みの寒さに戻ったり、人の体を壊しに来ているような気温差に見舞われてますが、皆さまお元気でしょうか。 手紙の書き出しみたいになったやん。 今回描いたのは、映画・鬼滅の刃無限列車編にも登 … 続きを読む 煉獄杏寿郎*鬼滅の刃リアルに描いてみた

鬼滅の刃・累*リアルに描いてみた/色鉛筆
あけましておめでとうございました。 2021年明けてから一度も投稿していませんでした絵楽(えら)です。 最近めっちゃ焼肉食べたい。 なんでだろう(どうでもいい) 今回は、人気絶頂の鬼滅の刃から、美麗な少年を … 続きを読む 鬼滅の刃・累*リアルに描いてみた/色鉛筆

ゼルダの伝説・リンクを【リアルに描いてみた】ブレスオブザワイルド衣装
お久しぶりでございます。 絵楽です。 前回の投稿が・・・いつだ? 髪の毛の練習がてら描いた無造作ヘアが 6月23日なので、2か月以上は何も 投稿してなかったことになりますね。 個人的に、結構いろいろあった 2か月だったん … 続きを読む ゼルダの伝説・リンクを【リアルに描いてみた】ブレスオブザワイルド衣装