ここでは紫色系をチェックだ。
赤系と青系に分類してみた。今回の分析対象はこちらだ
PC 1026 Greted Lavender /若干青みのある明るい(薄い)紫
PC 956 Lilac /若干青みのある明るい紫
PC Parma Violet /青みのある紫
PC 1007 Inperial Violet /青みの強い暗めの紫
PC 932 Violet /青みのある暗い紫
PC 996 Black Grape /青み寄りだが茶色に近いほど暗い紫
PC 934 Lavender /若干赤みのある明るい紫
PC 994 Process Red /赤みの強い明るい紫でショッキングピンクみたいな色。赤に分類すべきか紫に分類すべきか、はたまたピンクに分類すべきなのか…
PC 995 Mulberry /赤みの強い紫
PC 1009 Dahlia Purple /赤みのある暗めの紫
PC 931 Dark Purple /赤み青みは中間くらいの暗めの紫
PC 1078 Black Cherry /赤みのあるかなり暗い紫
PC 1095 Black Raspberry /赤み寄りだが茶色と見まがうほど暗い紫。もはや赤茶と紫の間みたいな色
表にするとこうだ
994のショッキングピンクみたいな色をピンクに分類しなかったのは、鮮やかだからだ。
ピンクの定義は、赤+白だと思っているが、これに白い要素は皆無に思えたので赤紫に分類。930のマゼンタと並べてみると、青みが強い(紫寄り)というのが分かるだろう。
930 Magenta、195 Pomegranate、1029 Mahogany Red、1030 Raspberryは赤色系(紫寄り)に分類している。

【グレー系・その他】Prisma Color150色解説
このページは、茶・ピンク・黄・赤・紫・赤・緑に分類できなかった色を記載。 具体的にはこちら Franch Gray /茶色みを帯びたグレー PC 1068 10% PC 1069 20 […]

【緑系】Prisma Color150色解説
緑系は、わりとはっきりしている色味が多いように感じた。 …つまりは分けやすかったのだ^^青色系と黄色系に分類してみた。 今回分析したのはこちら PC 909 Grass Gre […]

【青色系】Prisma Color150色解説
青系。そう。ここが種類が一番多かった…水色というジャンルを別途作ればよかったのかもしれないが笑 ただ、水色というジャンルを作ったところで、○○寄り…といううまい表現の仕方が見つからなかったので、青系にまとめさせていただい […]

【紫系】Prisma Color150色解説
ここでは紫色系をチェックだ。 赤系と青系に分類してみた。今回の分析対象はこちらだ PC 1026 Greted Lavender /若干青みのある明るい(薄い)紫 PC 956 Lila […]

【赤色系】Prisma Color150色解説
このページは赤色系の解説。 赤色に分類した色はこちら PC 930 Magenta /紫寄りの明るい赤 PC 195 Pomegranate /紫寄りの暗めの赤 PC 1029 Ma […]

【黄色系】Prisma Color150色解説
このページは黄色系の16色分の解説。 今回黄色に分類したのはこちら。 PC 1011 Deco Yellow /めちゃ明るい黄色。白に近い。 PC 914 Crem /ややベージュ寄りの薄い黄色。私 […]