このページは、茶・ピンク・黄・赤・紫・赤・緑に分類できなかった色を記載。
具体的にはこちら
Franch Gray /茶色みを帯びたグレー
PC 1068 10%
PC 1069 20%
PC 1070 30%
PC 1072 50%
PC 1074 70%
PC 1076 90%
Warm Gray /赤みを帯びた文字通り暖色系のグレー
PC 1050 10%
PC 1051 20%
PC 1052 30%
PC 1054 50%
PC 1056 70%
PC 1058 90%
Cool Gray /青みを帯びた文字通り寒色系のグレー
PC 1059 10%
PC 1060 20%
PC 1061 30%
PC 1063 50%
PC 1065 70%
PC 1067 90%
青×グレー
PC 936 Slate Gray /グレーを帯びた暗い青
PC 1088 Muted Turquoise /グレーを帯びた緑寄りの青。936よりは明るい。
緑×グレー
PC 1020 Celadon Green /グレーっぽい黄みを帯びた緑
PC 1021 Jade Green /グレーっぽい青みを帯びた緑
蛍光色
PC 1035 Neon Yellow /蛍光黄色
PC 1036 Neon Orange /蛍光オレンジ
PC 1038 Neon Pink /蛍光ピンク
金属色
PC 950 Metalic Gold /色自体は茶色っぽい。光に当たるときらきらする。
PC 949 Silver /色自体は鈍色。同上。
PC 1028 Bronze /色自体は黄みを帯びた茶色。同上。
表じゃないけど、一応。
グレー系は数字が小さいとより明るく、白に近い。数字が大きくなると、白が抜けて黒に近くなっていく。
…ここまで来て気づいた。白と黒忘れとんやんけ( ̄▽ ̄)
PC 935 Black /黒。真っ黒。
PC 938 White /白。真っ白。…なんていえばいいんやろこの二色w
ってことで、これで締め!お疲れさまでした^^
次は顔の筋骨格等、美術解剖学的要素のある研究レポートに移る。ぜひそちらも見ていただけると嬉しい。

Prisma Color(プリズマカラー)150全色解説Top
こんにちは^^絵楽です。 このページは、今私が愛用している色鉛筆、 Prisma Color(プリズマカラー)150全色の色解説トップページ。 色鉛筆を買うときはよく、始めのうちは迷うから、 少ない種類から […]

【グレー系・その他】Prisma Color150色解説
このページは、茶・ピンク・黄・赤・紫・赤・緑に分類できなかった色を記載。 具体的にはこちら Franch Gray /茶色みを帯びたグレー PC 1068 10% PC 1069 20 […]

【緑系】Prisma Color150色解説
緑系は、わりとはっきりしている色味が多いように感じた。 …つまりは分けやすかったのだ^^青色系と黄色系に分類してみた。 今回分析したのはこちら PC 909 Grass Gre […]

【青色系】Prisma Color150色解説
青系。そう。ここが種類が一番多かった…水色というジャンルを別途作ればよかったのかもしれないが笑 ただ、水色というジャンルを作ったところで、○○寄り…といううまい表現の仕方が見つからなかったので、青系にまとめさせていただい […]

【紫系】Prisma Color150色解説
ここでは紫色系をチェックだ。 赤系と青系に分類してみた。今回の分析対象はこちらだ PC 1026 Greted Lavender /若干青みのある明るい(薄い)紫 PC 956 Lila […]

【赤色系】Prisma Color150色解説
このページは赤色系の解説。 赤色に分類した色はこちら PC 930 Magenta /紫寄りの明るい赤 PC 195 Pomegranate /紫寄りの暗めの赤 PC 1029 Ma […]

【黄色系】Prisma Color150色解説
このページは黄色系の16色分の解説。 今回黄色に分類したのはこちら。 PC 1011 Deco Yellow /めちゃ明るい黄色。白に近い。 PC 914 Crem /ややベージュ寄りの薄い黄色。私 […]