最新の動画はこちら→ニコラス・エドワーズさんリアル似顔絵

インスタの投稿をブログに貼っても見れなくないか??

こんにちは、異世界融合Artの絵楽(えら)です。

ずっと、人物画を描いて記事にするときに、文章の合間合間にインスタの投稿を挟んでいたんです。

やり方は、まあ素人なので調べて、
ブラウザでインスタにログイン→投稿の・・・から、”埋め込み”を選択。

すんごい長ったらしいコード(HTMLとかCSSってやつ?)を貼り付けていました。

↓こんな感じの

最初はそれで見れていたんです。

でも、確かある時から記事のプレビューにインスタの写真が表示されなくなって。

インスタの投稿みたいな枠は出るんです。

でも肝心な写真が表示されていない…
「この投稿をInstagramで見る」とだけ書かれている。

プレビューだけだとたかを括っていたのですが、いくつかのブラウザで外から検索して開いてみたら、見事に見れなくて。

Vivaldi、DackDackGo、Google Chrome…この辺が全滅で、唯一Safariは大丈夫そうでした。

自分のだけじゃなくて、調べたサイトのインスタの埋め込みも、私の画面には表示されないんです。

ほら、この方法ならできるでしょって書いてあるその下のインスタ投稿が見れないという(笑)

仕方がないので別の方法を考えることに。

できるだけサイトにアップする画像を減らした方が重くならずに済むのだが、制作過程の写真とか絶対かさばる。

ということで、出来たらクラウドにアップロードしてそのリンクで画像を見れるようにしたい。

で、どなたかのまとめの紹介でたどり着いたのが、基本無料で画像アップロードできる”Flickr”だったわけです。

日本語版がないので、正直ちゃんと出来てるか不安ですが、私が想像していた通りの機能をお持ちでした^^

あ、ちなみにこれはプロモーションじゃないですよ( ̄▽ ̄)

インスタに投稿した後、写真はことごとく消しちゃうので残ってません。

で、これもまた調べて、Google Chromeの拡張機能を使ってDLしました。

それをFlickrにアップロードして、リンクを作って(シェアボタン)、ブログに貼る。

WordPressでブロックを追加→画像→URLから挿入
でもいいし、使わせていただいてるテーマがCocoonだからか、ブロックを追加したらそもそもFlickr挿入ってのが出てきてくれます。

Cocoon使わせていただくより前に書いた記事はクラシックエディタだったので、Wordpressの”URLから挿入”の機能で過去記事は更新しました。

…こういう時だけ、絵を描くスピードが遅すぎて記事を量産していなかったことをありがたく思ってしまいます( ̄▽ ̄)
なんとか全部置き換えられたので(笑)

もう一個、インスタを埋め込んだ最後の部分、<script>のところの、なんだっけ…転送先だっけ。
を、書き換えるっていう方法を教えてくれた記事もあったんですが、コーディングとかよく分からない上にやっても変わらなかったので諦めました(*´-`)

色々調べるけれど、あんまりいい答えが出てこなかったので…
おんなじ悩みを抱えてる方がいらっしゃったら、とりあえずFlickrをお勧めしたいと思います( ̄▽ ̄)

無料だと1000枚までらしいんですが、果たしてどこまでいけるんだろうか(笑)

とりあえずこれで続けてみようと思います^^

ではまた☆

タイトルとURLをコピーしました