ここでは、しかめっつらと笑顔に焦点を当てて、表情を作る時の筋肉の動き方を見てみよう~
しかめっつらを作る時は、おでこから鼻につながる筋肉(下図/緑)と、そこから眉につながる筋肉(下図/青)を使う。
緑で色付けした、鼻からおでこにつながる筋肉を鼻根筋(びこんきん)と呼ぶ。眉間のしわの、一番真ん中にある横線が多分これ。…多分。
動き方は、しかめた(収縮した)時にぐっと下に下がる。自分で眉の中心を触って強く眉をしかめたら、ああこれか、となるはず。
青で色付けした、鼻根筋から眉に向かってくっついている筋肉を皺眉筋(すうびきん)と呼ぶ。軽く眉をしかめた時は、こちらが先に動く(実験台私)。アニメでも描かれるしかめっつら筋はこっちだろう。
動き方は、しかめた時に中心に寄ってくる。真横ではなく、少し斜め下に下りてくる。
なんでまたしかめっつらを選んだかというと…アニメとかゲームのキャラって、挑戦的(挑発的?)に笑う時って、眉少し寄ってるじゃん。あれが描けないかと思ったから。
それに苦境に立たされてる時、真剣な顔してたり耐えてる様子だと、やっぱりしかめっつらに似た顔をすると思った。
でもかっこよく描く時は、片方だけしかめて見せたり、めちゃくちゃ真剣な顔にしたりと、用途は限られてくるのかな。あんまりしかめるとしわくちゃになっちゃうしね笑
次。笑顔。
…図の頬骨の字に一角足りないけど許して…m(_ _)m
頬から口の周りの筋肉(口輪筋)につながる筋肉は、三つある。
ひとつは上唇筋といって、上図で青に色付けしているやつだ。これが収縮すると、変顔みたいな口になる。カタツムリの目みたいだったのでついでに描き足しておいた。
二つ目は小頬骨筋(しょうきょうこつきん)といって、上図で黄色に色付けしている筋肉。これが収縮すると、微笑を浮かべた顔になる。目元も少し緩んで柔らかい顔つきになりそうだ。(自分の顔を鏡で見ながら実験するとなんか気持ち悪い)
三つ目は大頬骨筋(だいきょうこつきん)といって、上図で緑に色付けしている筋肉。これが収縮すると、歯を見せて笑うような大きな笑い顔になる。
口角を上げて笑うというのは、この小頬骨筋や大頬骨筋によってつくられる笑顔ということになる。微笑は色っぽい笑顔にも使えるから、ぜひ覚えたいとこだ。
…ただ、もうここまで文字を打った時点で、私の頭の中から筋肉の名称はことごとく消え去ったと言っても過言ではない()だって名前覚えなくても筋肉があるということと、その動き方さえ覚えれば描けるから。
ちなみに、笑顔をたたえているのに口角が下がっているというお方。多分あなたは上記の二つの筋肉は使っていない。
一般にエラと呼ばれる、顎~頬骨に伸びる骨(下顎枝と呼ばれる)に、口輪筋(口の周りの筋肉)から伸びる筋肉がある。これは頬筋(きょうきん)といって、「作り笑い」の筋肉だ。
こいつが収縮して、口角を横や下に引っ張って笑顔を作っていたら、口角は上がらない。ぜひ、心から笑うか笑顔の練習を鏡でしてみてほしい。
ちなみに私も、幼いころから人見知りが激しかったせいか口角を下げて笑う人間だった。一時期鏡を見ながら笑顔の練習をしたことがある笑

顔のつくりと描き方Top
美しい人の顔を描きたい… これはいつの時代でも、どんな国地域でも、 誰かしら必ず考えることだ。 ちなみに私もその一人。 綺麗系かっこいいお顔が好きだから、 日々どうやったら自分の思い描く雰囲気が出るのか考え、 描いては消 […]

カメラの顔認識の真実
―皆さんはご存じだろうか。 上の画像をよーく見てほしい。黄色い枠が見えるだろう。 たかが面取りの人物画像なのに、 iPhoneで撮影すると顔認識表示が出るのだ。 目の形も、鼻の形もまともに描いていない。 な […]
顔のつくりと描き方/表情
ここでは、しかめっつらと笑顔に焦点を当てて、表情を作る時の筋肉の動き方を見てみよう~ しかめっつらを作る時は、おでこから鼻につながる筋肉(下図/緑)と、そこから眉につながる筋肉(下図/青)を使う。 &nbs […]

顔のつくりと描き方/耳
耳も鼻のようにほとんどが軟骨でできており、とても複雑な形をしている。 耳は、外側から三つに分けて見ると分かりやすい。 三色に色分けしているものを見てほしい。 赤で色付けしている部 […]

顔のつくりと描き方/口
魅力的な表情や雰囲気を出せるのが、口もとだ。 口は、歯以外は骨ではなく筋肉でできている。動けば伸縮して形が変化するが、なにもメタモンのように形を持たないわけではない。 唇は、上下で違う形をしている。 &nb […]

顔のつくりと描き方/鼻
―鼻。 …そう、私が創作リアル人物画を描きたいと思った上で、最も苦戦している(現在進行形)パーツだ。 顔の中心に位置する分、顔の雰囲気がこれで決まってしまう。形は、いくつかの立体を組み合わせたような形をしている。 &nb […]